2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
中国のプロジェクターメーカー光峰科技は、自社の技術をアピールするために、積極的にプロジェクションマッピングイベントを行なっている。2022年の元宵節には、3000m上空の雲をスクリーンにプロジェクションをすることに成功したと捜狐が報じた。 雲をスク…
武漢地下鉄が乗車コードシステムを大幅刷新した。最大の改修点は、ネット接続が途切れても乗車コードが使えるようにしたことだ。さらに、改札通過人数も1分間53人と大幅に改善されたと極目新聞が報じた。 ネット接続が途絶えると地下鉄にも乗れなくなる 中国…
2022年2月17日、中国の郵便事業を担う中国郵政が、アモイ市の国貿ビルに「郵局珈琲」(ポストコーヒー)を開店した。中国郵政によると、郵便局など関連施設の多角化の試みのひとつであるという。全国に50万カ所の拠点をもつ郵便局がカフェを始めることで、一…
中国では箱を開けてまでどれが入っているかわからないフィギュア=盲盒(ブラインドボックス)のブームが続き、販売しているポップマートは香港の上場を果たした。これに続いて上場を狙える存在が52TOYSだと見られている。中国でも大人玩具の市場が成長し始…
「まぐまぐ!」でメルマガ「知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード」を発行しています。 明日、vol. 117が発行になります。 登録はこちらから。 https://www.mag2.com/m/0001690218.html 今回は、アリババに起きた変化についてご紹介します。 …
北京交通ラジオの番組に、BOEテクノロジーが提供した北京五輪のフィールドLEDについて、BOE担当者が出演して内訳話を語った。担当者が最も恐れていたのは、耐圧、耐寒、耐水性能で、開幕式の進行中に故障が発生することだったと光明網が報じた。 フィールドL…
コロナ禍の外出自粛により、にわかに新規参入が増えた社区団購。テック企業が参入することで、過剰な競争が繰り広げられ、老舗企業は破綻、新規参入企業は当局から違反を指摘される状況になり、ようやく過剰な競争が終わったと見られるとAI財経社が報じた。 …
コロナ禍以降人気が高まっている会員制ホールクラブ。36店舗を展開するウォルマート系のサムズクラブが不正入店に悩まされている。会員カードの転売だけでなく、偽造アプリまで登場していると澎湃新聞が報じた。 コロナ禍以降人気が高まったホールセールクラ…
中国で最も成功したベンチャーキャピタルと言えば、誰もが「ヒルハウス」の名前を挙げる。テンセントや京東が大きく成長するきっかけとなる投資を行い、最初の資金を400倍に増やしたと読思行知が報じた。 15年で400倍に成長したネットビジネスの黄金の10年 1…
「まぐまぐ!」でメルマガ「知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード」を発行しています。 明日、vol. 116が発行になります。 登録はこちらから。 https://www.mag2.com/m/0001690218.html 今回は、収蔵玩具(コレクション向き玩具)についてご…
出会い系アプリ「来遇」が問題になっている。中年男性でも若い女性と結婚ができるというショートムービーが拡散をしているが、その実、サクラの女性ばかりだと言われている。警察やメディアも注意喚起をしているが、違法性を問うこともできず、騙される男性…
台湾に移住をした香港人が、移住をして見て香港との違いに驚いた6つのことを旅行サイトGOtripに投稿して話題になっている。多くの香港人が、台湾は香港と大きくは変わらないと思っているが、やはりいろいろ違いがあった。 香港人が見た台湾の生活 台湾に遊び…
ポルノ動画共有サイトPornhubに、違和感のある動画が混ざっている。中国語の本格的な微積分の受験対策講義動画だ。この動画をアップしているのは、台湾の数学教師、張旭さん。コロナ禍で生活に困るようになり、起死回生の一手としてポルノサイトに講義動画を…
湖南省の山村で生まれた孫玲は、貧しさと戦いながら、自力でニューヨークで働くところまでたどり着いた。このストーリーは、多くの中国の若者、子どもたちを勇気づけていると地球青年が報じた。 湖南省の山村から10年でニューヨーク勤務 孫玲(スン・リン)…
中国のコーヒー格差は大きい。上海は世界一カフェの多い都市だが、地方ではコーヒーを飲む習慣すらまだ定着をしていない。蜜雪氷城は、次の成長戦略として、ラッキーカップの展開を始めた。地方市場に激安価格でコーヒーを提供する。すでに500店舗を越え、カ…
「まぐまぐ!」でメルマガ「知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード」を発行しています。 明日、vol. 115が発行になります。 登録はこちらから。 https://www.mag2.com/m/0001690218.html 今回は、ネット広告の失速ついてご紹介します。 中国の…
漢字しか登場しないアクションRPG「文字遊戯」が中国、台湾などでヒットゲームになっている。漢字の知識を使ったパズル要素がヒットの要因だ。このゲームを開発したのは台湾の「チーム9」。今後も文字遊戯の新作を発表していくと3DM遊戯網が報じた。 漢字し…
コロナ禍期間、中国人の誰もが利用していた健康コード。位置情報から濃厚接触を判定し、色で感染リスクを表示してくれるというものだ。この健康コードは各地方によってそれぞれに運営されているが、感染症に強い国づくりのために、全国統一、データ構造の共…
盗撮が社会問題になっている。特に狙われているのがホテルの客室で、宿泊客として利用した時に仕掛けていく。このウェッブカメラのIDとパスワードはSNSなどで販売をされる。しかし、有効な対策がなく、解決が難しい問題だと澎湃新聞が報じた。 テレグラムで…
人口2700万人という巨大都市の上海市は、新型コロナの陽性者数が累計で4300人、その多くは海外、市外からの流入というほぼ無傷で乗り切ることができた。その感染予防策の成功には、過去にA型肝炎での大失敗があり、それに学ぶことができたからだと紅団団医生…
近年、地下鉄の終着駅に住む若者が増えている。中心地への時間はかかるものの、物価と家賃が安いためで、オフィスに乗換なしで行ける地下鉄の終着駅が選ばれる。しかし、そこは北京の外れであり、終着駅は北京にしがみつく、最後のよすがとなっていると毎日…
「まぐまぐ!」でメルマガ「知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード」を発行しています。 明日、vol. 114が発行になります。 登録はこちらから。 https://www.mag2.com/m/0001690218.html 今回は、カフェについてご紹介します。 中国のカフェに…
2021年第1四半期に起きたスーパーの危機。その後の業績も回復の兆しが見えない。業界第2位のRTマートは「大潤発2.0」という新しい店舗形態を打ち出し、400店舗以上ある全店舗を置き換えていく計画だと第三只眼看零售が報じた。 次々と登場するライバルに蚕食…
「9.9元ライブコマース」が人気になっている。さまざまな商品が激安価格の9.9元で販売され、なおかつこの価格は送料込みなのだ。9.9元ライブコマースを運営する個人業者はじゅうぶんな儲けを出している。製造業者も設けている。薄利ではあるが、大量に売れる…
フォクスコンは、台湾で創業された企業だが、深圳に工場を設立して以来、中国各地に拠点を持ち、中国を代表するEMS企業として知られている。しかし、製造品質を高めるために、業務が過酷であるため、フォクスコン以外のEMS企業を選ぶ若者も増えている。一時…
復旦大学の揚珉教授が、ウェイボーで、自動運転車は特定の条件下で事故を起こすと警告をして波紋を呼んでいる。自家用車でも一定グレード以上では、L2自動運転(運転者補助)が当たり前になり、さらにL3、L4の自動運転の時代になろうとしている。揚珉教授の…