中華IT最新事情

中国を中心にしたアジアのテック最新事情

まるでリアルなドライブゲーム。L4自動運転の無人化を可能にした5Gリモート運転

百度バイドゥ)が進めるL4自動運転ロボタクシー。すでに北京市などで営業運転に入っている。L4自動運転だが、安全監視員が同情しない無人運転になっている。そのApollo 5Gクラウドリモート運転の現場が公開され、世界一精密なドライブゲームのようだと話題になっていると快科技が報じた。

 

L4自動運転に必要だった安全監視員という「人」

L4自動運転は、特定条件下における完全自動運転。高速道路、一定基準以上の公道など、自動運転可能な条件が設定され、そこから外れた場合は、運転の主導権が人間に渡される。そのため、安全監視員が運転席に乗車し、安全監視を行い、万が一の場合は手動による非常停止、また、自動運転AIが条件を外れたと判断をして、運転を人間に渡した場合に運転を行い、再び、自動運転可能な条件下に移動させ、自動運転に復帰をさせる必要がある。

つまり、自動運転といっても結局は人が乗車をしなければならないという問題があった。

 

L4自動運転で無人化を可能にするリモート運転

これを解決するのが、クラウドリモート運転システムだ。低遅延の5G通信を利用して、安全監視員は、センターにいながら常に運転状況を見ることができる。問題が生じた時は、手元のハンドルなどを使って運転をするというものだ。

運転手の前には、ワイドモニターに前方と左右前方の3面の映像が表示されている。また、画面情報には後方の映像も表示をされている。

▲通常は自動運転であるために監視をするだけ。問題が発生すると、ロボタクシーは安全停止を行い、運転制御を安全監視員に渡す。

 

百度のリモート磁土運転センター。安全監視員がリモート運転席に座り、安全監視を行なっている。問題が発生した時は、リモートで運転操作を行う。

 

1人の安全監視員が複数台を担当することも可能

現状は、1台のロボタクシーに対して、1人のリモート安全監視員が担当をしているが、将来的には1人の安全監視員が複数台のロボタクシーを担当することが可能になる。なぜなら、自動運転のアルゴリズムは、理解できない状況が発生したらまずは安全停止をして、安全監視員にアラートを出すようになっているからだ。安全監視員はアラートが出た車両のリモート映像を確認して、原因を目視確認し、その原因を回避する運転をリモートで行い、自動運転に復帰させるのが仕事になる。

▲リモート運転をしているロボタクシー(左)とリモート運転席(右)。リモート運転席には実車からの映像がリアルタイムで表示され、ハンドルなどの操作ができるようになっている。

百度が開発したApollo 5Gクラウドリモート運転システム。当初は1人1台を担当するが、安全性の検証を行えば、1人の安全監視員が複数台のロボタクシーを担当できると期待されている。

 

いよいよ始まった無人ロボタクシーの営業運行

現在、このApollo 5Gクラウド運転に対応しているのは、Apollo第4世代の自動運転車1車種と、第5世代の3車種になる。Apollo自動運転車の公道走行はすでに2500万kmを超え、411台がナンバーを取得し、一定条件下での走行が可能になっている。このうち、231台がロボタクシー向けのものだ。また、すでに行動走行試験に入っている車両は500台を超えている。

中国では、2016年から毎年「無人運転元年」と言われながら、公道走行試験、試験営業の段階にとどまり続けてきた。しかし、このリモート運転システムにより、営業運行が本格化をしそうだ。