制限速度を撤廃し、走行中充電や自動運転車にも対応するスーパー高速道路「杭紹甬高速」が2022年中に開通予定で工事が進んでいる。工事中の映像が出回ることで、多くのドライバーが期待で胸を膨らませていると楠竹一が報じた。
2022年中に全線開通するスーパー高速道路
スーパー高速道路「杭紹甬高速」は、杭州市、紹興市、寧波市(甬)を結ぶ全長161kmの高速道路。2022年9月に杭州市で開催されるアジア大会までに開通することを目指し、順調に工事が進んでいる。その工事風景の写真がネットに出回るようになり、多くの人がスーパー高速道路に期待をし始めている。
スーパー高速道路は今までの高速道路と大きく異なる。
1:料金所が存在しない
渋滞の原因となる料金所は存在しない。流入ランプから入り、そのまま出ることができる。料金はナンバー読み取りによる請求となるため、ノンストップで読み取りエリアを通過する方式になる。
2:交通事故を自動検知する
マイクロ波検出設備、監視カメラ、ドローンなどにより交通事故を自動検知。また、橋梁部分にもセンサーがあり、過積載車なども検出する。さらには、危険な運転をする車両の検知能力まであるという。この情報は、監視センターにより、救急車、警察車などの出動命令に使われるだけでなく、DSRC(Dedicated Short-Range Communications、専用狭域通信)により各対応自動車に送信される。ドライバーは、前方の詳細な事故情報や、通行規制を知ることができるようになる。
3:制限速度が撤廃される
現在、中国の高速道路は制限速度が時速120kmに設定されているが、この速度制限が撤廃される。交通事故、危険運転などの検知、情報提供が可能になるため、安全性が高まるからだ。ドイツのアウトバーンに続いて、速度無制限の高速道路が登場することになる。ただし、高速で走行する自動車は、他の車両を追い抜く際に危険運転になる可能性があること、また、高速走行時の事故の保険の過失割合の取り扱いなどの問題があり、当面は制限速度時速160kmの運用となる見込みだ。
4:走行しながらEVの充電ができる
2車線には充電設備が埋設される。これにより、対応EVでは、走行をしながら充電をすることができるようになる。杭紹甬高速は全長161kmであるため、1時間少しで走り切ってしまうため、充電できる量はさほど大きくはないが、これが広がれば、EVでも安心して遠出ができるようになると期待されている。
5:自動運転車専用車線が設置される
中央寄り車線は、自動運転車専用となる。L4以上の自動運転車はこの車線を走る限り、ハンドルから手を離すことができる。将来的にはL5自動運転=無人運転もこの車線を使うようになり、トラック物流などのコスト低下、物流量の向上などが期待をされている。
今後新設される高速道路は原則スーパー高速に
今後、中国で新設される高速道路はこのようなスーパー規格になっていく。ただし、いずれの機能も、自動車側に対応する装置の搭載が必要になる。自動車業界では、スーパー高速対応車の販売と普及に力を入れている。