「まぐまぐ!」でメルマガ「知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード」を発行しています。
明日、vol. 014が発行になります。
毎年11月11日に、アリババが「淘宝」(タオバオ)、「天猫」(Tmall)で大規模なセールを行うことはよく知られています。いわゆる「独身の日」セールです。
その規模は、年々拡大をし、ちょっと想像がつかない規模になっています。
2019年11月11日の独身の日セールでは、アリババだけで2648億元(約4.1兆円)を売り上げました。宅配便の発送個数は12.92億個になりました。
この規模はなかなか実感できません。日本のアマゾンの年間売上が約1.5兆円です。日本の1年での宅配便発送個数が約43億個です。アリババは、わずか1日で、日本のアマゾンの2.5年分の売上を上げ、日本の3.5カ月分の宅配便を発送するのです。
タオバオ、Tmallの各店舗は大量の優待クーポンを配布し、大幅な割引をします。それだけではありません。網紅(ワンホン)と呼ばれるインフルエンサーがライブ放送を行い、商品の販売を行います。ちょうど日本のテレビショッピングのような感じですが、こちらもその規模が桁外れです。
最も人気のあるトップ網紅であるウェイヤーは、わずか1日で27億元(約420億円)の商品を売りました。網紅の販売手数料は、商品価格の20%が相場になっているので、ウェイヤーは1日で約60億円の収入を得たことになります。
中国人で、この独身の日セールに参加をしないという人はほとんどいません。日本にも中国人が住んで、中華料理屋を開店していたり、企業に勤めている人が増えています。しかし、11月11日は中華料理屋は臨時休業、企業では有給休暇を取るという人がたくさんいます。
まさに、世界中の中国人が熱狂をする1日で、「独身の日」という言葉はもはや消えて、アリババでは「購物狂歓節」=買い物に狂い歓ぶ祭と呼んでいるほどです。狂うという言葉はやや強めですが、中国では「夢中になる」程度の意味でネガティブなニュアンスはありません。
また、アリババ以外のECもこの日のセールに便乗をするようになり、「双11」(ダブル11)と呼ばれることも増えてきました。
それにしても、なぜ中国人はこの日に大量の買い物をするのでしょうか。アリババはどうやって、このかつてない規模のセールを育ててきたのでしょうか。今回は、独身の日セールの歴史をたどってみます。
続きはメルマガでお読みいただけます。
毎週月曜日発行で、月額は税込み550円となりますが、最初の月は無料です。月の途中で購読登録をしても、その月のメルマガすべてが届きます。無料期間だけでもお試しください。
先月発行したのは、以下のメルマガです。
vol.009:潜在顧客を掘り起こし、リピーターを育成するモバイルオーダー
vol.010:中国テック企業は、新型コロナとどう戦っているか
vol.011:人口ボーナス消失とZ世代。経済縮小が始まる
vol.012:広告メディアとしてのTik Tok。その驚異のコンバージョンの秘密
vol.013:1日で420億円の商品を売る。網紅の桁外れの販売力の仕組み
登録はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001690218.html