中華IT最新事情

中国を中心にしたアジアのテック最新事情

入れるだけでお金が増えるスマホ決済「アリペイ」の秘密(上)

QRコード方式スマホ決済「アリペイ」は、どこでもキャッシュレス決済ができるという利便性だけでなく、入れておくだけで年利4%以上でお金が増えていく余額宝(ユアバオ)という仕組みにも人気がある。なぜ、お金を入れておくだけで増えていくのか。その仕組みを南方週末が解説した。

 

おサイフのポケット感覚の余額宝

中国アリババが運営するQRコードスマホ決済「アリペイ」。都市部であればほぼ100%に近い店舗でキャッシュレス決済ができることから、もはや現金を持ち歩かない人が増え、スマホが現代の「おサイフ」になっている。

この利便性とともに、もうひとつ人気の理由が余額宝だ。入れておくだけで、年利4%以上で増えていくという投資信託商品で、しかも解約は1元単位で随時可能、即入金。もはや投資信託という感覚はなく、単なる「おサイフの奥のポケット」ぐらいの感覚。給料が出たら、それを丸ごと余額宝に入れてしまい、必要な分を引き出して使うという人も多い。もちろん、このような操作はすべてアリペイアプリの中で行える。

 

余額宝の高利回りの秘密は、MMFのまとめ買い

銀行の普通預金口座の利息は0.3%程度だ。余額宝は普通預金と同じように出し入れができて4%以上の利息がつく。余額宝は投資信託商品なので利回りは変動する。最高で6.7%に達したこともある。しかも、投資信託にありがちな手数料も取られない。これは誰だって、銀行の普通預金に入れるよりは、余額宝に入れたくなるだろう。

この余額宝の仕組みは、簡単に言えば「MMFのまとめ買い」だ。個人が1万円でMMFを買うときの利回りと、お金持ちが10億円でMMFを買うときの利回りは当然違う。余額宝は個人から小口の資金を集めて、まとめて銀行で有利な利回りでMMFを購入する。ここから、運営会社の経費や利益を引いて、残りの4%を消費者に還元しているという仕組みだ。

洗剤を1人で1個買ったら定価だけど、1000人集めて1000個まとめ買いすれば大幅割引されるというのと同じ発想だ。

f:id:tamakino:20180520193629j:plain

▲余額宝の仕組みが一目でわかる図。顧客のお金をまとめて、大量の資金で銀行のMMFを購入する。個人で買う場合よりも、利回り条件が格段に高くなる。

 

ダメな企業のダメな人が生み出した余額宝

この余額宝は、アリババが運営しているのではなく、天弘基金という証券会社が運営をしている。

2011年の頃の天弘基金はダメな企業だった。預かり金総額は7.16億元(約120億円)でしかなく、2年連続で赤字が続いていた。そこに副総経理としてくることになった周暁明氏もダメな人だった。大学卒業後、中国証券市場デザイン研究センターに入所以後、証券会社の役員を歴任するエリートだったが、その後独立して、投資会社を運営するが失敗。この当時は、自宅で仕事もせずぶらぶらしていた。

f:id:tamakino:20180520193633j:plain

▲天弘基金の周暁明氏。優秀な人だったが、失敗も多く、遅咲きの人。余額宝が成功してからは、金融界のシンデレラとも呼ばれる。幼い頃は苦労をして、王子様に見初められてから人生が急に開けたという意味合いだ。

 

誰でも気軽に買える投資信託をつくりたい

そのダメな人が、ダメな会社である天弘基金に誘われた。しかし、周暁明氏には大きな秘策があった。

消費者が国債ファンドやMMFなどの投資信託商品を購入するには、中国の場合は、銀行にいくのが一般的だ。その窓口で、説明を受け、申込書に記入をして、購入する。しかし、手間がかかった。たくさんの書類に記入をしなければならなず、銀行はたくさんの重要事項を説明しなければならなかった。しかも、そのやりとりは、録音、録画され、証拠として保存しなければならない。さらに、MMFの場合でも投資金額は5万元(約90万円)から。とても、普通の人は買おうとは思わない。

周暁明氏は、この煩雑なやり取りを簡単なものにして、普通の人が気軽に購入できる投資信託をやってみたかった。

 

タオバオにネット証券を開くも大失敗

天弘基金に入社することが決まって、具体的に何をやるか考え始めていた2011年8月頃、昔の知り合いの祖国明氏が声をかけてきた。彼は現在、ECサイトタオバオ」にいて、投資信託の店舗をタオバオ上で開く準備をしているので、天弘基金も出店しないかと言ってきたのだ。

周暁明氏はすぐに応じた。ネットで証券会社を開けば、煩雑な手続きが簡素化される。消費者も荘厳な銀行のインテリアに気後れすることなく、自宅のカウチでパソコンやスマホを使って、投資信託商品を気軽に購入することができる。

周暁明氏は、天弘基金に特命チームを作って、タオバオ出店のプロジェクトを進めた。しかし、結果は大失敗だった。タオバオ側の証券会社出店の準備が遅れたこともあったが、そもそも、名前も知らないネット証券会社など、怖くて誰も信用しないのだ。

 

だったら、おサイフの中に証券会社を作っちゃえ!

しかも、銀行と比べてどうしても乗り越えられない心理的な障壁があった。それはタオバオのネット証券で投資信託を買ったら、銀行預金から相当の額をネット証券会社に振り込まなければならない。これは心理的にものすごく不安になる。銀行預金はその分、減ってしまうからだ。

ところが、銀行で投資信託を買う場合、同じ銀行の預金から移すだけ。銀行の外には出ない。どちらでも同じことなのだが、同じ銀行の中に自分のお金があるという安心感は大きい。

2011年11月頃から、アリババのアリペイはタオバオの外に出て、キャッシュレス決済ツールとして使われ始めていた。スマホをおサイフとして使えるサービスだった。

周暁明氏は、アリペイが成長していく様子を横目で見ながら、どうしたら「誰でも気軽に買える投資信託商品」が実現できるかを考え続けていた。

そこで思い至ったのが、アリペイの中に出店できないかということだった。つまり、おサイフの中に証券会社を作ってしまおうという発想だった。これだったら、心理的な不安も軽減され、気軽に投資信託商品を購入することができる。

f:id:tamakino:20180520193837p:plain

▲アリペイアプリの画面。白地右上のアイコン「Yu’E Bao」が余額宝。アリペイアプリのトップページにあり、タップすれば余額宝へお金が出し入れができる。投資信託商品だが、おサイフの奥のポケットぐらいの感覚だ。

 

MMFのまとめ買いというシンプルな商品設計

アリペイというおサイフの中に証券会社を作ってしまい、投資信託商品を売る。発想は大胆でシンプルだったが、実際の商品設計は簡単ではなかった。周暁明氏のチームは10以上もの商品設計を検討し、1年近く時間をかけて検討を重ねていった。

そして、2012年12月、いよいよアリペイの経営陣に自分たちの投資信託商品「余額宝」をプレゼンする日がやってきた。

このときには、余額宝はとてもシンプルな設計に洗練されていた。消費者が簡単に入出金できるようにするために、MMF(マネーマネージメントファンド、ローリスクローリターンだが換金性が高い)を中心にし、これを銀行でまとめ買いをする。

プレゼンでは、アリペイ側から「5分で終えてくれ」と言われていた。しかし、周暁明氏の説明は1分で終わってしまったという伝説がある。「MMFのまとめ買いをします」の一言で、アリペイの経営陣もすべてを理解したのだ。

こうして、2013年6月から、アリペイ内で余額宝のサービスが始まった。余額宝を使いたいからアリペイを使う人が増え、アリペイを使う人が増えるから余額宝を使う人が増えるという好循環が始まった。

 

立ちふさがる銀行、中央銀行、政府機関

しかし、この余額宝は、銀行の利益を奪ってしまっている。銀行は余額宝と同じように預金者から小口の資金を集めて、債券などに投資をするというMMFを運用している。余額宝は、小口資金を集めるという作業はやってくれているものの、そこから生まれる利益の大半を持っていってしまう。当然、銀行側もなんらかの反撃をしてくることになる。

大成功した余額宝も、次第に中央銀行と政府機関の規制に苦しめられていくことになる。次回、後半で、銀行vs余額宝の戦いをご紹介する。