中華IT最新事情

中国を中心にしたアジアのテック最新事情

ニューノーマル。終息後の新日常は、以前とどう変わるのか?

まぐまぐ!」でメルマガ「知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード」を発行しています。
明日、vol. 018が発行になります。

 

新型コロナウイルスの感染拡大により、世界のどの国も、ほぼすべての経済活動が停止をしましたが、今では、終息が見えるようになり、経済活動の再開のフェーズに入っています。
しかし、以前とまったく同じ、元通りになると考えている人は多くはありません。いい意味でも、悪いい意味でも、以前とは違った日常に戻っていく。その新しい日常が「新日常」(ニューノーマル)と呼ばれるようになっています。


最も大きな変化は、小売業がリアル店舗からEC店舗へシフトしたことです。感染拡大期には路面店の多くが閉店休業をし、一部営業している店舗があっても、そもそもお客さんがきません。
中国では、休業補償などの政府の支援もなく、自転車操業をしている個人商店などすぐに倒産してしまう状況ですが、多くの店舗がECに乗り出しました。アリババのECサイトタオバオ」などにアカウントを作り、シャッターを閉じた店舗内で、店主自らスマートフォンでライブ中継をして、店舗の商品を売るということをしました。
飲食店も、多くが休業せざるを得ませんでしたが、同時に、「ウーラマ」や「美団」などの外売(フードデリバリー)に登録をして、キッチンだけ動かして、出前対応をしました。

 

急場しのぎであっても、こういう挑戦をすることが、新日常につながっていきます。多くの商店、飲食店はECや外売に対応したところで焼け石に水程度の売上しか立たなかったでしょう。それでも、中には相応の売上を上げたところもあったはずです。そのような商店、飲食店は、新型コロナウイルスが終息した新日常でも、ライブEC、外売を続けることになります。

 

このようなライブEC、新小売、外売といったスタイルは数年前から起きていた変革です。先進的な商店が成功をする中でも、多くの一般の商店では変わる決断ができないまま、以前と同じ、古いスタイルの販売方式のまま、次第に下がっていく売上をただ眺めていました。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で、変わらずにいれば倒産しかないというところに追い込まれて、多くの店舗が否応なく変革をせざるを得なくなりました。
また、多くの人が、この事態を、変革をする好機とすら捉えたのです。

 

感染拡大を抑える最大のポイントは「無接触」ですから、街はゴーストタウンのようになりましたが、ネットの中の経済活動は活発でした。今回は、感染拡大期に活発になったネット状況をご紹介し、それとリアルをどう結びつけようとしているのかをご紹介します。終息後に始まる「新日常」(ニューノーマル)がどのようなものになるのか、それを考えるヒントになれば幸いです。


続きはメルマガでお読みいただけます。


毎週月曜日発行で、月額は税込み550円となりますが、最初の月は無料です。月の途中で購読登録をしても、その月のメルマガすべてが届きます。無料期間だけでもお試しください。

 

先月発行したのは、以下のメルマガです。
vol.014:1日で4.1兆円売り上げる「独身の日」は、どのように生まれたのか?
vol.015:中高年にスマホ決済を浸透させた台湾庶民派スーパー「PX Mart」の取り組み
vol.016:敗走するアマゾン、カルフール。理由はグローバルとローカルの衝突
vol.017:アリババとテンセント。ECビジネスをめぐる衝突

 

登録はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001690218.html