中華IT最新事情

中国を中心にしたアジアのテック最新事情

ウイグル産の「日本の岩塩」が訪日中国人に人気。2元の岩塩が2万元で売れる

訪日中国人旅行者の間で、日本土産として「日本の岩塩」が人気なのだという。しかし、多くのものは、ウイグル産の岩塩を中国業者が仕入れ、中国人に向けて売っているものだという。日本旅行をする人は、産地や製造方法などをよく確かめるべきだと攻略吧が報じた。

 

中国系ショップで始まった「爆買い」

2014年頃から使われるようになった言葉「爆買い」。訪日中国人が、日本に来て、大量の商品を購入するという現象だ。その影響で、紙おむつが店頭から消えてなくなるなどの現象も起きた。

しかし、長い間、日本の企業は、この爆買いにうまく対応することができなかった。北京五輪が開催された2008年以降、豊かになった中国人は日本を含めた海外旅行に出かけるようになる。日本にも毎年100万人を超える中国人が訪れた。

しかし、この頃は団体旅行が主流。中国の旅行社が主催した団体ツアーに参加をし、旅行社が紹介をする土産物屋に連れていかれる。そこは中国人が経営する土産物屋で、日本製品をほぼ定価で販売している。

それでも当時は、中国国内で日本製品を購入するのは簡単なことではなかったので、多くの人が炊飯器などの家電製品や化粧品などを購入したがっていた。それに応えるように、中国人業者たちは、新宿や池袋、品川の駅前中心地から離れた倉庫などを借り、急造のスーベニアストアを開店した。そこにツアーバスが続々と乗り付け、中国人業者が販売する日本製品を、中国人旅行者が買うという仕組みができあがっていた。中国人旅行者が生み出す利益は、中国人経営者の懐に入っていた。

f:id:tamakino:20191126124324p:plain

▲訪日中国人旅行者数の推移。2014年から、ビザ発行条件の緩和、人民元高などがあり、急激に増え始める。スマホが普及することで、団体旅行から個人旅行への流れも起きた。

人民元高とスマホの普及で始まった「爆買い」

しかし、2014年頃から様相ががらりと変わった。特に大きかったのが、人民元高が始まり、相対的に日本円が安くなり、中国人から見ると日本製品はみなセール価格で売られているように見えたことだった。

また、この頃から、スマートフォンが本格普及をし、海外旅行の必需品となっていった。地図アプリを使えば、ツアーコンダクターに頼らなくても、自力でどこでも行けるようになり、SNSにより、旅行社のパンフレットよりもリアルで信頼できる現地情報が手に入るようになった。

このような人たちは、旅行社と提携している中国系ショップにはいかず、自分で日本の家電量販店やドラッグストアに行き、爆買いをし始めた。旅行者全体の人数が増え、日本系ショップにくる中国人旅行客も増えたため、日本企業からすると唐突に「爆買い」が始まったように見えた。

また、中国国内でも、SNSを使った個人売買ができるようになり、旅行のついでに日本で大量の商品を購入し、中国国内で転売をする人たちも大量に現れた。

f:id:tamakino:20191126124332p:plain

人民元と円の交換レート。2014年半ばから人民元高が始まり、中国人から見ると、日本の製品は安く見え、爆買いが始まった。

 

越境EC、国産品の品質向上で、鎮静化する爆買い

しかし、この爆買い現象も現在は鎮静化している。以前は、中国人にとって、海外旅行は特別なことであり、親戚や知人に大量のお土産を買う必要があった。しかし、今では海外旅行は特別なことではなくなっていて、しかも越境ECが発達をしたので、外国製品の多くは国内でも買い求めることができるようになった。価格も、ものによっては中国国内で買う方が安かったりするものもある。

さらに、化粧品、日用品、家電製品など、以前は日本製が優れていると思われていたジャンルでも、国産の品質が上がってきたため、国産品を買い求める人も増えている。その上、人民元安が始まり、以前ほど日本で消費することのお買い得感がなくなった。

こうして、爆買い現象は少なくなっている。

 

「日本の岩塩」が中国人の間で人気

しかし、旅行系サイトでは、いまだに中国人が日本で騙される例として「岩塩」を挙げている。日本旅行をする中国人の間で、日本産の岩塩が人気なのだという。日本の食品は安全というイメージがあるので、中国でも高まってきている健康志向と合わさって、人気になっているようだ。

しかし、岩塩というのは、以前海底だった場所が地殻変動によって隆起して生成するもので、海から遠い大陸で産出をする。日本ではごく少量の例外を除いて、岩塩は産出しない。

多くの場合は、輸入岩塩であり、しかも採掘した岩塩ではなく、岩塩層に高圧で水を注入し、その水を回収、煮詰めるという精製塩に近いものも多い。成分が岩塩由来であるというだけで、その成分も岩塩とは変わってしまい、専門家によると、成分的には海水由来の精製塩と大差ないという。

このような「日本製岩塩」を販売しているのは、中国人業者だ。日本の企業が販売する場合は、産地がどこであるか、採掘岩塩であるかどうかをしっかりと明記している。消費者も知識を持っているので、あやふやな販売をしてしまうと、すぐに指摘されてしまう。しかし、中国人旅行者はそのようなうるさい指摘はしない。旅行中でもあるし、「日本製の岩塩」というイメージがよければ、お土産としてじゅうぶんに通用するからだ。

f:id:tamakino:20191126124329j:plain

▲岩塩は本来、採掘岩塩だが、販売されているものの多くは、高圧の水を注入して、回収した水を煮詰める「精製岩塩」だという。

 

ウイグル産の「日本製岩塩」

この岩塩、多くが中国の新疆ウイグル地区で産出したものが輸入されている。ウイグルでの販売価格は、1kgあたり2元(約30円)程度。日本で販売される場合は、小分けしてきれいなパッケージに詰めらpれるため、1kgあたりに換算すると2万元(約30万円)にもなっているという。

中国の旅行サイトでは、日本旅行に行く時の注意点として、岩塩を買うときは、産地と製法を確かめ、価格に納得してから買うことを勧めるという注意喚起を行っている。