中華IT最新事情

中国を中心にしたアジアのテック最新事情

地下鉄改札のQRコードスマホ決済は便利なのか。大論争

中国の各都市で、スマホ決済「アリペイ」「WeChatペイ」で地下鉄の自動改札が通れるようになっている。しかし、QRコードスキャン方式なので、NFCカードよりも認識に時間がかかる。自動改札のスマホ決済は便利なのか不便なのか。Q&Aサイト「悟空問答」で議論が起きている。

 

自動改札スマホ対応は、NFCQRコードの二本立て

中国の主な都市の地下鉄では、以前からNFCカードによる交通カードが導入されている。日本のSuicaと同じ感覚で、自動改札のセンサー部分にかざすだけで、自動的に料金が引かれていく。反応速度も悪くなく、感覚的にもSuicaと同じだ。この交通カードでバスにも乗れ、タクシーの支払いもできるというのが一般的だ。

ところが、最近、どの都市でもスマホに対応をし始めている。その方法は主に2つあり、スマホNFC機能を利用するものとQRコード決済を利用するものだ。

 

事前にQRコードを表示させる必要があるQRコード方式

スマホNFC機能を使って地下鉄に乗るには、あらかじめ専用アプリを入れておく必要があり、アリペイなどと紐付けておく必要がある。しかし、その準備さえしてしまえば、使い勝手は交通カードを変わらなくなる。スマホをスリープさせたままでも、アプリを起動しなくても、充電が切れている場合でも、かざせば自動改札を通ることができる。非常に便利で、交通カードからスマホNFCに切り替えている人が増えている。

しかし、問題はQRコード方式だ。アリペイ、WeChatペイのスマホ決済のQRコードでそのまま自動改札を通れるのは便利なのだが、あらかじめアリペイなどを起動し、支払い用のQRコードを表示し、これを自動改札にスキャンさせなければならない。改札を通る前の事前準備がけっこう煩わしいのだ。

やはりQRコードは反応時間が遅い

もうひとつの問題は、QRコードの認識には時間がかかるということだ。自動改札のイメージセンサーは非常に改良されていて、認識に必要な時間は1秒未満。しかし、自動改札での1秒はけっこう長い。NFCカードであれば、歩きながら止まることなく、カードをかざして通り抜けることができるが、QRコードの場合は、いったん立ち止まらなけれならない感覚だ。

そのため、見ていると、速く通り抜けるNFC派と立ち止まるQRコード派が混在するため、混雑時には改札前の行列の流れがぎくしゃくしている。中国人は、習慣として、こういうことにイラついたりする人は少ないので、トラブルになることは少ないが、これが日本だったら、あっという間に舌打ちの嵐になりそうな感じだ。

f:id:tamakino:20180628201644j:plain

QRコード方式で改札を通る場合は、反応時間がやや遅いのでいったん立ち止まってスキャンする必要がある。改札での人の流れが阻害されるが、中国人はそれでイラつくような空気はあまりない。

 

みなNFCに賛同するものの、QRも否定はしない

議論に参加した人の多くは、やはりスマホNFC機能を利用しているという。しかし、それでもQRコードを否定せず、むしろ歓迎をしている。

ひとつは、スマホNFC機能を使うには、セットアップがかなり面倒で、リテラシーの高くない年長者などには敷居が高いということだ。かといって、NFCカードはいちいちチャージをしなければならず、QRコードで改札の流れを止められるより、残高不足でエラーが出て止められる方が問題だという。また、低炭素社会を築かなければならない中国で、プラスティックカードは減らしていくべきだと言う人もいる。

 

リテラシーの低い人にわかりやすいQRコード方式

スマホの中に交通カードをセットアップすることが難しい、リテラシーの高くない年長者であっても、普段使いなれているスマホ決済であれば使えるのだから、QRコード方式はそのような人のことを考えて採用すべきだと言う人もいる。

改札での人の流れがやや滞ることもあるが、ほんのわずかな時間なのだから、そのぐらい待ってあげればいいと言う。

また、それが問題だと言うのであれば、QRコード専用改札とNFC専用改札を作ればよく、駅によっては専用改札を用意しているところもあるという。

f:id:tamakino:20180628201640j:plain

▲中国の大都市の多くで、自動改札にQRコード方式スマホ決済が対応している。反応時間は遅いが、どの都市でも利用できるという利点がある。交通カードは、原則都市ごとに別になっている。

 

QRコード方式なら全国どこの都市でも使えるのが利点

しかし、多くの人がQRコード改札の利便性を感じているのが、出張や旅行のときだ。交通カードは都市ごとに発行されているので、出張や旅行で別の都市にいった場合も交通カードを購入しなければならない。購入は駅などで可能だが、問題はデポジット料金を取られ、返却をしてデポジットを返してもらうには、交通関係の事務所にいかなければならないことが多い。数も少ないし、地理に不案内な人にはどこにあるのかすらわかりづらい。

しかし、アリペイやWeChatペイであれば、他の都市の人でもすぐに交通機関を利用することができるのだ。

 

外国人にも使いやすいQRコード方式

特に重宝されているが、香港やマカオ、海外からの旅行客、出張客だ。外国人の多くが、どこで交通カードを買えばいいのか戸惑い、ましてやスマホに交通カードアプリをセットアップすることは難しい。しかし、アリペイなどであれば簡単にセットアップすることができるので、快適にどの都市の地下鉄、バスであっても利用できるようになる。

ただし、日本人はスマホ決済「アリペイ」「WeChatペイ」をアクティベートするのもかなり面倒だ。WeChatペイは、以前はできたのに、なぜか現在は日本人はアクティベートする方法がなくなっている。アリペイは以前はできなかったが、4月ごろから突然、パスポート番号と国際クレジットカードを使ってアクティベートができるようになった。

ただし、いずれも中国の銀行カードがなければチャージをすることができないので、主要コンビニにあるラカラ端末を使って、現金からチャージをするか、ホテルや知り合いなどに現金を渡して、アリペイで送り返してもらうという方法で、チャージをする必要がある。また、使用額にもいろいろ制限があり、しかも、その制限がちょくちょく変わる。

QRコード方式は、もはや最先端技術とは言えず、むしろ「枯れた技術」になっているが、だからこそ、誰も使えるサービスを作りやすい。決して、簡単に使えるというわけではないが、それでもなんとか旅行者にとっても、スマホひとつで街を楽しむ環境が整いつつある。